2012年2月10日金曜日

ステカを使いこなすコツ

ステカを使いこなす(綺麗にカットする)にはいくつかのポイントがあります。

 (1)刃の選択
     標準刃、蛍光・反射
 (2)刃の調整
     1.刃の出し加減
     2.カット圧の調整
     3.カット速度の調整
 (3)材料の選択

それでは順番にお話してゆくことにしましょう。

 (1)刃の選択

ステカで使用できる替え刃は(標準刃)、蛍光・反射用、小文字用の3種類ありまし
た。
現在のSVシリーズ以前は標準刃を付けて販売されていました。現在のSVシリーズ
は蛍光・反射用の刃が付属して販売されています。
 ステカワールドでは以前から価格がほんの少し高いだけで、カットの性能も耐久性
もまさっている、蛍光・反射刃を推奨してお薦めしておりました。ちなみに私も通常
は蛍光・反射刃を使っています。
もう一つの選択枝で小文字用の刃があります。これはオフセットの値が蛍光・反射刃
が0.3mmに対して半分の0.15mmとなっていて、蛍光・反射刃にくらべ小回り利きやす
く、小さな径もカットし易い事から小文字用となっていますが、小さな径がカットで
きると言う事は刃も小さく鋭利さも求められる訳で、その分扱いには注意が必要、カ
ットのスピードを十分に落とすなどしないと刃先を破損するなどのトラブルも...

刃先の話はこれくらいにして、次は調整の話をします。

では!!

0 件のコメント:

コメントを投稿